高知県中西部地域密着ポータルサイト【満天土佐】
上ノ加江・磯

高知県四万十町志和の磯釣り情報

上物釣り底物釣り共に楽しめる名磯多い志和磯


高知県中西部の太平洋・土佐湾に面した四万十町志和磯の拡大写真拡大画像)です。四万十町志和の磯には、渡礁可能なハエ(碆)が大小合わせ20数個あり、背後に志和〜小鶴津〜大鶴津〜冠岬につらなる山林・断崖を控え、北西の風の強い冬期でも釣りの可能なハエが多いのが特徴です。

【沖のカブリ(西面)】沖のカブリの西面で、釣り座からは前方にカブリの地(地のカブリ)が見えます。この面がメインの釣り場で、地のカブリとの間を流れる上下の潮が狙い目です。上写真は中潮の干潮時間帯に撮影されたもの。

沖のカブリは、地のカブリの南東約70mに位置する、実質的に志和の磯群の中の最南端の磯です。直ぐ目と鼻の先に、隣の興津領域のハエが見えます。ここは地形的にも冠岬突端の沖にありかなり潮通しが良く、釣果も期待できる磯ですが、ハエが低く波のうねりに非常に弱く年間の中でも冬の寒グレ・シーズンぐらいしかなかなか磯上がりができない磯です。上り潮・下り潮共にOKで、潮が上りの場合は竿を北方角に出し、寒グレ・シーズンは特に磯際を中心に攻めるのが良さそう。反対に潮が下りの場合は、釣り座を地のカブリよりの西端辺りに置き、南〜南西方角に竿を出します。下り潮の場合、釣りポイントの一つは、地のカブリとの間の水道を流れる潮に仕掛けを乗せ、興津領分のハエの手前までで喰わせるパターンです。もう一つのポイントは、磯の南側面に張り出した磯根の際で喰わせるパターンで、この場合取り込みが難しいですが、水温の低下したグレの喰いが悪い時に有効です。