高知県中西部地域密着ポータルサイト【満天土佐】
双名島・磯釣りシーン

釣り総合情報 in 高知県中西部

上ノ加江磯釣り、志和磯釣り、矢井賀イカダ、四万十川・新荘川鮎釣り、久礼磯釣り、地磯情報



高知県中西部(中土佐町・須崎市・津野町・檮原町・四万十町)は、 日本最後の清流と言われる四万十川の上流域(四万十川源流点)や 太平洋岸・岩礁地帯を抱える日本有数の自然に恵まれた地域です。 その国内有数の自然環境の中でのアウトドア・スポーツとしての釣り(フィッシング)も盛んで、夏の四万十川や新荘川の鮎釣りや秋〜冬〜春の磯釣り・海釣り・船釣り・イカダ釣りとオール・シーズンで釣りを満喫でき、全国の釣りファンにとって重要な釣りスポットになっています。
このページでは高知県中西部の太平洋岸、特に中土佐町久礼上ノ加江矢井賀および四万十町志和における磯釣り・海釣り・筏(イカダ)釣り・地磯・堤防釣りなどの釣りスポットや釣果情報を掲載しています。また日本最後の清流といわれる四万十川源流域上流域における鮎釣り、日本カワウソが最後に確認された清流・新荘川の情報を掲載しています。

中土佐町上ノ加江・磯釣り・海釣り

高知県内有数の磯釣り場である中土佐町上ノ加江の磯釣り・磯図詳細情報を掲載しています。 上ノ加江・磯は、高知自動車道の中土佐ICに近く交通の便に恵まれた釣りスポットで、釣り場の数も30以上あり大人数でも十分楽しめます。 上ノ加江・釣果・グレ51cm
岩礁地帯の多い海岸に立地する上ノ加江の磯は、石鯛などの底物や釣りファンの人気魚グレ(メジナ)をはじめとする上物共に期待できる名磯が多く存在します。 上ノ加江・釣果・石鯛64cm
上ノ加江のA級磯として人気のあるウマノセ黒ハエなど大物の釣果を期待できるハエや北西の風に強い磯が多く、知る人ぞ知る県内有数の釣り場です。
=>中土佐町上ノ加江・磯の最新釣果情報
=>中土佐町上ノ加江の磯配置図詳細
上ノ加江・磯

四万十町志和・磯釣り・海釣り

高知県中西部・四万十町志和の磯(志和の磯・配置図)は、グレ(メジナ)・石鯛石垣鯛など上物底物共に良型を狙える名磯(クロハエ、トクスケ、コグロ、ミノコシ、カブリなど)が多くあります。 四万十町志和は常連客の比率が高く、磯釣り・海釣りファンの間では名の知れた釣りスポットです。 志和・磯・釣果・石鯛63cm
この志和の磯は、背後に志和〜小鶴津〜大鶴津〜冠岬につらなる山林・断崖を控え、北西の風に強い磯が多いのが特徴です。上物・底物共に大物・良型の数々の釣果実績があります。 志和・磯・釣果・真鯛70cm
ここ志和では上物釣りの場合、フカセ釣りに限定されており技巧派の釣りファンは存分に磯釣りの醍醐味を味わえます。
=>四万十町志和・磯の最新釣果情報
=>四万十町志和の磯配置図詳細
=>四万十町志和の磯釣り写真集



中土佐町矢井賀・観光釣りイカダ

太平洋に面した高知県中土佐町矢井賀漁港の沖合に設置された観光釣りイカダ(筏)は、魚の多く生息する県内でも有数の魚礁地帯の海上に設置されており、上物底物青物共に良型・大型の釣れることで県内外の釣りファンには有名です。 矢井賀イカダ・釣果
イカダは、毎年台風襲来の時期が過ぎ去った10月下旬辺りから翌年5月末頃まで海上に設置されており、波が高く渡船による磯釣りが困難な場合でも、釣りイカダは竿を出すことができ、高知県内や四国内はもちろん、遠く岡山・広島・兵庫・大阪辺りからも釣りに来られます。
=>YouTube動画で見る4号イカダ
=>YouTube動画で見る1号・3号イカダ

中土佐町久礼・磯釣り・海釣り

鰹の一本釣りで名の知れた中土佐町久礼は、高知県中西部の小さな漁師町ですが、観光資源の豊富な元気な町です。中土佐町久礼の久礼港区域は、漁師町としては全国初の文化的景観にも選定されております(平成23年2月7日選定)。
太平洋・久礼湾の左右の沖に点在する釣り場は良漁場にあり、上物底物共に期待できます。高知自動車道・中土佐ICという交通の便にも恵まれ、県内外からの釣りファンが訪れます。青木崎の沖合に点在する「黒ハエ・グループ」の【一番】や【二番】は、潮通しの良い場所にあり良型の上物・底物の実績が豊富な名磯です。その他、景勝地として知られる双名島の沖合にある【丸バエ】や大津崎の【ドウセン】なども人気の高い磯です。直ぐ近くには公共の温泉宿として人気のある黒潮本陣もあり、家族連れでゆったりした釣行日程の中での本格的な海釣り磯釣り船釣りを楽しまれたい釣りファンには最適な釣り場といえるでしょう。
=>YouTube動画で見る黒ハエ群での釣り風景

地磯・堤防・テトラの釣り in 中土佐町

高知県中西部の海岸や堤防、主に中土佐町の久礼・上ノ加江・矢井賀周辺で海釣り可能な地磯・堤防・テトラの紹介です。地磯の良さは、自分の都合の良い時間帯で気軽に釣りを楽しめるところでしょうか。また車で近くまで行ける地磯も多く、帰りの時間も渡船のような制限はなく自由度の高い釣行ができます。釣果の方ですが、地磯といっても馬鹿に出来ず、予想外の大物魚に出会うことがありますので、気を抜かずに釣りたいものですね。
地磯・堤防の中には、子供連れで行けるポイントもありますが、危険な場所も多くあり出来る限りライフジャケット (救命胴衣)を着用し、また潮の満ち干や高波、背面からの波などになどにも十分注意しながら釣りを楽しんで下さい。
=>中土佐町周辺の地磯・堤防・テトラ
地磯・釣りシーン


四万十川上流域・源流域の鮎釣り

日本最後の清流と言われる四万十川の上流域(四万十町窪川・中土佐町大野見)や源流域(梼原町・津野町)および新荘川鮎釣り情報の紹介しています。鮎釣り場の詳細案内図、写真による釣りポイントの紹介、鮎竿漁(友釣り毛針釣りなど)・鮎網漁・鮎禁漁の各期間、遊漁券販売所、おとり鮎販売所、遊漁の手引き、魚種別の遊漁期間、遊漁料金、アユ漁の漁法別漁期、友釣り専用地区など情報を掲載しています。
=>四万十川上流・源流域の鮎釣り情報
=>四万十川上流(大野見・窪川)の鮎釣り情報
=>四万十川源流(梼原町・津野町)の遊漁案内

新荘川の鮎釣り

新荘川は、日本で最後にニホンカワウソが確認された川として全国的に有名です。流程24.1Kmの2級河川である新荘川は、高知県中西部の町・津野町にある標高1,100mの鶴松森(かくしょうもり)の南東斜面に源を発し、大小24本の支流を集めながら津野町葉山地区を西から東に流れ、さらに須崎市西部を貫流し須崎湾・太平洋に注いでいます。 ※新荘川の詳細ページへ
特に新荘川に限ったことではありませんが、近年河川に隣接する山林の保水力が低下し下流域での渇水が多く見られ、鮎をはじめとする魚類が生息しにくい環境になっているようです。ここ新荘川でも昭和40年代あたりまでは、天然鮎の遡上も沢山観測されたそうですが、最近は放流の鮎に頼らざるを得なくなっています。以下の写真は、最近の新荘川における鮎釣りの風景です。鮎漁は友釣りの他、餌釣り、投網など各種の漁が行われています。 ※新荘川の鮎漁の詳細ページへ